琉球大学大学院医学研究科育成医学(小児科)講座
トップページ
>
教室プロジェクト
教室プロジェクト
臨床研究に関するお知らせ
沖縄における小児腎疾患患者の臨床的特徴、治療および予後の検討
PDF
琉球大学病院における全身型若年性特発性関節炎の検討
PDF
沖縄県のアドレナリン自己注射薬(エピペンⓇ)処方患者における原因食物としてのピーナッツ,木の実類の割合:多施設共同後方視的研究
PDF
欧州アルポート症候群レジストリ研究(EARLY PRO-TECT Alport XXL)
PDF
移植後シクロフォスファミドを用いた小児血液悪性疾患に対する HLA半合致移植に関する後方視的観察研究
PDF
遺伝子疾患の遺伝子型-表現型相関に関するコホート研究
PDF
血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)に生じる心筋虚血と好中球細胞外トラップ(NETs)の評価
PDF
小児がんサバイバーにおける慢性腎臓病の発症率および危険因子
PDF
多発性嚢胞腎患者全国登録による多施設共同研究
PDF
沖縄における小児腎疾患患者の臨床的特徴、治療および予後の検討
PDF
早産児における出生後の腎機能の推移および腎予後の検討
PDF
小児腎領域の希少・難治性腎疾患に関する全国医療施設調査
PDF
沖縄県の新生児マススクリーニング検査の精度管理と対象疾患のコホート研究
PDF
チロシンキナーゼ阻害薬時代における小児慢性骨髄性白血病治療の検討
PDF
小児期発症自己免疫疾患患者におけるミコフェノール酸モフェチルAUC0 12の少数採血による予測法の検討
PDF
沖縄県における高リスク神経芽腫を対象とした治療成績および晩期障害に関する横断的調査研究
PDF
JP-SHINE study:小児特発性ネフローゼ症候群レジストリ(B21-098)
PDF
アルポート症候群レジストリ研究
PDF
早産児における出生後の腎機能の推移及び腎予後の検討
PDF
⼩児造⾎細胞移植後早期における CD4 陽性リンパ球数と移植成績との関連
PDF
造血細胞移植前における栄養指標(nutritional risk index)と移植後合併症との関連
PDF
おたふくかぜワクチン接種後の副反応に関する全国調査
PDF
本邦小児における同種造血幹細胞移植後ワクチン接種の現状と生ワクチン抗体陽性化に影響する指標の調査研究
PDF
IRAK4 欠損症の早期診断体制の構築に関する研究
PDF
本邦における終末期小児がん患者の実態に関する研究
PDF
『先天的肺低形成』を伴う新生児疾患の予後に影響するリスク因子についての研究
PDF
在胎 22-36 週の早産児および病的新生児における経静脈栄養を併用した栄養管理法の後ろ向きコホート研究
PDF
先天性腎尿路異常における慢性腎臓病進行とレニンアンギオテンシン系の関連の検討
PDF
「沖縄県の特徴的疾病構造を活かした生体試料バンクの構造」研究について
PDF
「先天代謝異常症の自然歴および早期診断治療による効果」研究
PDF
「難治性骨肉腫に対して、自家末梢血幹細胞移植を併用した大量化学療法の有効性に関する研究」について」
PDF
「先天異常の疾患遺伝子探索と表現型の相関関係に関する研究」について
PDF
データベースを用いた国内発症 小児Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) 症例の臨床経過に関する検討
PDF
小児腎臓病
腎炎・ネフローゼ症候群に対する臨床治療研究
厚生労働科研研究(JSKDC)
小児IgA腎症治療研究会
小児難治性腎疾患治療研究会
遺伝性,先天性腎疾患に関する研究
アルポート症候群に関する研究
ネフローゼ症候群の原因遺伝子に関する研究
多発性嚢胞腎に関する研究
慢性腎疾患の発症・進展機序・管理に関する研究
IgA腎症に関する研究
小児血液・腫瘍性疾患
血液グループ 臨床試験(現在進行中)
小児・AYA・成人に発症した B前駆細胞性急性リンパ性白血病に対する 多剤併用化学療法の多施設共同第III相臨床試験 (JPLSG-ALL-B19)
小児、AYA世代および成人T細胞性急性リンパ性白血病に対する 多施設共同後期第II相臨床試験 (JPLSG-ALL-T19)
小児急性骨髄性白血病を対象とした微小残存病変を用いた層別化治療、 および非低リスク群に対する寛解導入後治療におけるゲムツズマブオゾガマイシン 追加の有効性および安全性を検討するランダム化比較第 III 相臨床試験 (JPLSG-AML-20)
小児の複数回再発・難治 ALL に対する 少量シタラビンとブリナツモマブによる 寛解導入療法の第 II相試験 (JPLSG-ALL-R19-BLIN )
新規診断小児急性前骨髄性白血病における化学療法剤減量を目指した第II相臨床試験(AML-P17)
若年性骨髄単球性白血病に対するアザシチジン療法の多施設共同非盲検無対照試験(JMML-20)
高リスク神経芽腫に対する化学療法の追加及 び予後不良群に対する KIR リガンド不一致 同種臍帯血移植による層別化治療の 多施設共同前向き臨床試験 (JCCG-JN-H-20)
小児AYA世代再発急性リンパ性白血病の治療実態と予後把握に関する前方視的観察研究 (ALL-R23)
初発時慢性期および移行期小児慢性骨髄性白血病を対象としたダサチニブとニロチニブの非盲検ランダム化比較試験 (JPLSG-CML-17)
一過性骨髄異常増殖症(TAM)に対する化学療法による標準治療法の確立を目指した第2相臨床試験(JPLSG-TAM-18)
初発小児フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病(JPLSG-Ph+ALL)に対するダサチニブ併用化学療法の第II相臨床試験 (JPLSG-ALL-Ph18)
MLL遺伝子再構成陽性乳児急性リンパ性白血病に対するクロファラビン併用化学療法の有効性と安全性の検討をする多施設共同第II相試験およびMLL遺伝子再構成陰性乳児急性リンパ性白血病に対する探索的研究 (JPLSG-MLL-17)
小児急性骨髄性白血病難治例の前方視的観察研究 (JPLSG-AML-R15)
小児および若年成人におけるランゲルハンス細胞組織球症に 対するリスク別多施設共同第II相臨床試験 (JPLSG-LCH-19-MSMFB)
LCH-12 登録例の不可逆性病変と予後に関する 前方視的縦断観察研究(JPLSG-LCH-12-LTFU)
小児髄芽腫に対し新規リスク分類を導入したチオテパ/メルファラン大量化学療法併用放射線減量治療の有効性と安全性を検討する第 II 相試験 (JCCG MB19)
びまん性内在性橋グリオーマ (DIPG) のレジストリ構築および 緩和ケアの実態解明を目的とした多施設共同前方視的観察研究 JCCG DIPG-2023
新生児疾患
新生児重症呼吸循環不全症例の予後の改善をめざした集学的治療戦略の検討
低出生体重児の子宮外発育遅延(EUGR)を回避するための治療戦略の検討
小児内分泌疾患
小児がん経験者(CCS)における内分泌疾患の検討
小児神経・筋疾患
難治性てんかんの発達予後改善のための先端治療の導入
脳波異常と発達障がいとの関連の解析および治療法の検討
筋疾患の診断と予後・QOL改善のための取り組みの検討
重症心身障がい者・児の栄養・QOL改善のための医療的介入の検討
小児アレルギー疾患
基礎疾患・合併症を有する難治性アレルギー疾患の病態研究
アレルギー疾患の発症予防およびアレルギーマーチ(アレルギー性疾患の連鎖的な発症)の抑制を目的とした介入研究
食物アレルギー寛解者・非寛解者における腸内細菌叢の比較検討
希少・難治性疾患の治療研究と分子生物学的病態解析
小児稀少・未診断・難治性疾患に対する取り組み(IRUD-P)
コンテンツ
トップページ
教授挨拶
研究・診療グループ
スタッフ紹介
学生・研修医の皆さんへ
患者さん・保護者の方へ
教室プロジェクト
リンク
関連施設
連携・関連施設小児科紹介
大きな地図で見る
このページのTOPへ
トップページ
>
教室プロジェクト